
この祭りの前身が、シドニー日本クラブ主催の「盆踊り大会」だったのを知る人は、今はもうほとんどいないでしょう…。日豪交流年が終わった後も、“シドニーで日本の祭りを!”との思いで、シドニー日本クラブが主体となって日本政府関係機関に働きかけ、実行委員会を組織して今日の祭りを開催してきました。
この間の経緯や苦労話、祭りへの想いなどを、当時から祭りの運営に尽力してきたシドニー日本クラブのチョーカー和子前会長と、水越有史郎会長にお話を伺ってきました!
聞き手:Yuko Yamamoto, Miho Tojiki
(いま2/2記事を読んでいます。)









得意分野がある方はそれをどんどんアピールしてほしいし、なくても様々な仕事があるので、それぞれに合ったボランティア活動ができますよ。

またそうすることによって、日本に帰ってからもいろいろなことに繋がる可能性が広がると思うので、ぜひみなさんのパワーを集結させてほしいですね!



マーケット戦略としても利用して、企業のブランドイメージの拡散になればと思っています。




まだまだ日系コミュニティ自体が小さい部分もあると思うので、この祭りを通してコミュニティも大きくなるといいですね。






長い間「祭り」を支えてきたおふたり。最後のチョーカーさんのお言葉も、やはり歴史の重みから一言では表せられないんでしょうね。日本から遠く離れたこのシドニーで10年間、日本の祭りの運営に深く携わってこられたおふたりの言葉の重みと、その奥にある日本を大切にする気持ちがとても伝わったインタビューでした!引き続き「祭り」を支える人々にフォーカスを当てていきたいと思います!
The following two tabs change content below.

Miho Tojiki
出身地:宮崎県高千穂町
【Q: 今何をしているか?】A: オーストラリアに来て1ヵ月!語学学校に通っています!
【Q: 私にとっての祭りとは?】A: 地元が神々の里と呼ばれる場所なので、祭り=神事というイメージが大きいです。盛り上がる祭りというよりは、神様に感謝するという厳かな祭りの中で育ってきました。でも、大きな夏祭りのような祭りは、屋台やステージ・花火などもあって、ビール片手に焼き鳥で最高ですね!

最新記事 by Miho Tojiki (全て見る)
- 伝統を貫く新潟県の老舗酒造・白瀧酒造へインタビュー! - 02/12/2016
- 祭りを通して世界平和を!極真空手豪州支部師範吉田謙一さんへ突撃インタビュー! - 24/07/2016
- 【後編】「祭り」に携わって10年、JCS水越会長とチョーカー前会長へ本音インタビュー! - 28/06/2016
COMMENT ON FACEBOOK